![]() キャプチャ | ![]() boys2_1 | ![]() ファイル_000 (2) |
---|



ということは...
運動会や演奏会のプログラムも
アプリやゲーム
お掃除ロボットも
みんな考え方は同じ
違うのはその複雑さなのです
なぜプログラミングの考え方を学ぶの?
子どもたちの生きる社会は
どんどん複雑化していく
だから重要なことは
社会の構造や繋がりを読み解いたり
解くべき問題を発見したり
できること
つまり
モノゴトの本質を見抜くことです
プログラミングの考え方は
複雑なものを
シンプルに捉えるための技であり
どんなことにも応用できるのです
それで何ができるようになるの?
探プロは
プログラミングの考え方を
日常の様々なシーンで
使いこなせることを目指しています

